
Menu
CR-8000 EMC Adviser EX
試作後の「EMC対策」から、設計上流での「EMC設計」へ。
EMC Adviser EX は、EMC(ノイズ特性)、SI(信号品質)、PI(電源品質)などの設計ノウハウを設計中に適用できる、システムレベルのEMC設計・検証ツールです。単基板のEMC検証はもちろんのこと、複数基板やエレキ・メカが複合したEMC設計課題をシステムレベルの視点で検証することができます。また卓越した3D表現力により、直感的にEMC 設計検証が行えます。
図研での研究成果やお客様のご要望にもとづき、エミッションやイミュニティに効果のあるEMCルールを42種類実装していますので、見落としのない EMC設計が可能です。CR-8000 Design Force にアドオンされるシステムのため、設計中断なく効率的にEMC設計検証が可能です。
【What’s New】3D EMC Adviser

3D EMC Adviserは、Design Forceでエレキ・メカを融合したEMC設計検証ができ、設計初期からノイズ問題を改善し、組立後のEMC対策を未然防止させ、設計効率化を実現します。
EMC対策に効果的な金属シールドやGNDパターンの最適化、機器内ノイズ干渉の検討などを総合的に行うことができます。
メカデータは、STEP、ACIS、Parasolid、JTなどの汎用フォーマットやメカCADのデータを直接読み込みでき、EMC検証に活用できます。
3D EMC Adviserのリーフレットは、以下からダウンロードしていただけます。

【EMC設計ルール一覧】
●シールディング
●クローズド・ループ
●パスコンの配置
●遊離した面
●異電源層の重なり
●ビア集中
●配線コーナー
●オープン・ループ
●インピーダンス整合
●配線の共振
●リターン経路
●シールドプレーン
●ターミネーション
●高周波ネット配線長
●高速信号配線層
●4方向シールディング
●ペア配線
●配線クロストーク
●電源クロストーク
●EMC 部品クロストーク
●GND 不可
●パターン容量
●ギャップ上配線
●基準プレーン端配線
●電源ビア配置
●グループシールティング
●IC 直下 GND
●発振回路 GND
●面のビア不足
●ピンペア経路長
●ピンペア経路幅
●ESD 部品接続
●スイッチングループ
●電源 GND 近接
●パスコン接続順序
●電源 GND ループ
●パスコン経路干渉
●マルチボードリターン経路
●イントラノイズ干渉
●基板シールディング
●照射ノイズ
●安定GND接続
●クローズド・ループ
●パスコンの配置
●遊離した面
●異電源層の重なり
●ビア集中
●配線コーナー
●オープン・ループ
●インピーダンス整合
●配線の共振
●リターン経路
●シールドプレーン
●ターミネーション
●高周波ネット配線長
●高速信号配線層
●4方向シールディング
●ペア配線
●配線クロストーク
●電源クロストーク
●EMC 部品クロストーク
●GND 不可
●パターン容量
●ギャップ上配線
●基準プレーン端配線
●電源ビア配置
●グループシールティング
●IC 直下 GND
●発振回路 GND
●面のビア不足
●ピンペア経路長
●ピンペア経路幅
●ESD 部品接続
●スイッチングループ
●電源 GND 近接
●パスコン接続順序
●電源 GND ループ
●パスコン経路干渉
●マルチボードリターン経路
●イントラノイズ干渉
●基板シールディング
●照射ノイズ
●安定GND接続
関連コンテンツ
- カタログ
6月 01, 2020
CR-8000 EMC Adviser EX 製品カタログ
- ホワイトペーパー
6月 26, 2024
ノイズ対策とEMC設計ツール ~イミュユニティ対策設計の効率化に向けた最新動向~
- ホワイトペーパー
6月 24, 2025
後回しにしないノイズ対策 ~システム全体のEMC検証ツールの最新動向~
- ホワイトペーパー
6月 02, 2020
「医療機器の製品競争力を高める『EMC対策』から『EMC設計』へのステップアップ」ホワイトペーパー
- 講演資料
6月 02, 2020
「解析は万能ではない。ーSI/EMC設計におけるルールベースデザインの重要性ー」 TECHNO-FRONTIER 2016 内セミナー資料
- リーフレット
6月 01, 2020
EPS-02 Ev3シリーズ リーフレット