マイクロ波・ミリ波の設計&測定セミナー
2016/06/29 配信

お陰様で、本セミナーは満席となりましたので、お申込み受付を終了させていただきました。
図研は、マイクロウェーブファクトリー株式会社と合同で、「マイクロ波・ミリ波の設計、測定」をテーマとしたセミナー、およびワークショップを開催します。
IoT・M2Mの発展にともない、無線回路は、スマートフォンのような身近なものだけでなくさまざまな製品に搭載されています。このような製品の開発/設計では、高度な無線・アンテナ設計技術、CAD/CAEを利用した設計効率化がリードタイム短縮のカギとなります。
今回は、IoT・M2Mの設計技術やミリ波をテーマとした講座、またマイクロウェーブファクトリー社エンジニアとのディスカッションにより、不明点を解消できるワークショップも開催します。
産学連携研究センターならではの充実した計測設備も見学できますので、この機会に、ぜひ足をお運びください。
【会場のご案内】
●高尾駅からの案内図
●Googleマップ
展示会名 |
マイクロ波・ミリ波の設計&測定セミナー |
日時 |
2016年7月29日(金) 13:30~16:30 |
会場 |
拓殖大学 八王子国際キャンパス 産学連携研究センター マイクロ波研究棟 |
内容 |
1). IoT・M2Mの設計技術 [13:30~]
1-1). OTA性能を向上させるアンテナ最適化について
マイクロウェーブファクトリー株式会社
IoT・M2M実現のためにはOTA性能を担保しなければなりません。OTA性能向上のためのアンテナ設計と最適化の考え方、および設計構想でアンテナ検討することの優位点について、具体例を交えて解説します。
1-2). OTA性能を向上させるEMC設計とは : CR-8000活用法
(株)図研
OTA性能を悪化させる原因の一つに、回路/基板設計のEMC検討不足があります。
OTA性能を向上させるためのEMC設計手法について、CR-8000を用いて解説します。
<休憩>
2). 計測施設の紹介 : 国内最大級 マイクロ波/ミリ波 測定サイト 見学・体験会 [14:50~]
本測定サイトにて、どのような測定ができ、その結果どのような測定データを得ることができるかをご紹介します。
3). ミリ波測定の実際 : ミリ波の技術トレンド紹介 [15:20~]
マイクロウェーブファクトリー株式会社
ミリ波はその名の通り、波長が数mm程度と短いため、測定難易度が高く、測定環境も含めた計測ノウハウが重要になります。ここでは、車載ミリ波レーダなどのミリ波の技術トレンドと測定の実際をご理解いただきます。
<休憩>
4). マイクロ波・ミリ波ワークショップ [16:00~]
【パネルディスカッション : マイクロウェーブファクトリー株式会社、(株)図研】
マイクロ波/ミリ波に関するいくつかのテーマ(当分野で注目されている、または受講者の皆様から寄せられたもの)を題材にしたディスカッションを予定しています。 |
費用 |
無料(事前申込・定員制) |
主催 |
マイクロウエーブファクトリー株式会社、(株)図研 共催 |