Club-Z第15号

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | archives | backnumber | 第15号 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

2008.09.25 第15号

新人岡田君のちょいモテ設計者への道
第6回:回路図は設計者が入力すべき② ~時代が求めている~

回路設計者がCAD入力を直接行うオレンジ電機。専任のオペレーターがいる会社もある中、何故なんだろう?と疑問に思った岡田君は勢いで土田課長に聞いてしまう。珍しく真面目な土田課長。そこには深い理由があった・・・

read moreLinkIcon


図研ベテランSEによる知って得する機能解説 -SD編-

これまでは、主に基板設計CAD周りの便利な機能紹介を行ってきましたが、今回は回路設計CADのSystem Designerオプション機能をご紹介します。

近年FPGAの高集積・高機能化に伴い、部品として採用されるケースが増えてきています。QFPで最大240ピン、BGAでは最大1,760ピンとピン数が多くなりますが、これらの部品を従来通り登録を行うとミスし易く、大変苦労されているとお聞きします。
また、登録ミスがあった場合には、多ピンのICほど回路動作において重要な機能を持っているために、大きな問題へと発展する場合も考えられます。
そのため慎重に登録作業を行っていく必要はありますが、短い開発スケジュールの中で主要部品の登録に時間をかけていては回路設計のスタートが遅くなってしまうかもしれません。

そこで今回は、煩わしい多ピン部品の登録を素早く、正確に行えるオプション機能「Component Designer」をご紹介致します。

read moreLinkIcon

グローバル化は設計・製造の仕組みを見直すチャンス
第14回:ソフト開発に手戻りはある、でも小さくするように計画する

株式会社RDPi  代表取締役 石橋 良造

皆さん、こんにちは。

前回から、組み込みソフトウェア開発を例にとり、ソフト開発経験のないプロジェクトリーダーやハードウェアの技術者であっても、ソフト開発の進捗管理ができるようなスケジュールの作成方法について解説しています。前々回からプロジェクト管理の仕組みをテーマにお話をしているわけですが、計画作成で重要なことは、製品開発における様々な立場から作成した計画を検討できるようになっていることです。とくに、ソフト開発はソフト屋さん以外からは見えにくいものですから、まずは、開発スケジュールからソフト屋さんでなくてもわかるものにする必要があります。

今回は、前回説明できなかった、コーディングなどのいわゆるプログラム作成作業のスケジュール作成方法について紹介し、ソフト開発のスケジュール作成方法の全容をお伝えしたいと思います。

read moreLinkIcon