Club-Z機能解説:設計環境編

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | Products | 設計環境編 | PLD搭載基板を設計する | P2 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

Products


図研ベテランSEによる知って得する機能解説
-難しさが増すFPGA・CPLD搭載PCBの設計を効率化する-

2010.08.26

回路図データの入力作業が効率よくおこなえます。

GPMで作成した分割シンボルを使い、Design Gateway(以下、DG)で回路設計を行います。
ピンブラウザで信号名(ユーザラベル)をコピーし、接続ネット名にペーストすることで、パラレル回路などのように信号数が多い場合でも、簡単に信号ネット名を定義することができます。

products_20100826_5.JPG

回路図の作成を進めると、回路の見やすさの都合上、ピン位置の移動やシンボル形状の編集を行いたくなる場合がありますが、DGの分割シンボルエディタを使うことでピングループの構成変更やシンボルの形状編集が行えます。

products_20100826_6.JPG

回路図情報とBDデータを元にリアリティの高い配置/配線検討がおこなえます。

Lightning FloorplanはDGから起動する部品配置/配線の検討ツールです。
基板外形データや回路図の部品や信号ネットを使って、具体的に配置や配線を行うことができます。
CR-5000/Board Designerのデータで保存されますので、基板設計データとして活用することもできます。

products_20100826_7.JPG

Lightningのオプション製品Dragon Routerを使うと、多ピンBGAの設計に必要な基板層数の見積もりが行えます。
指定した層で指定した信号ネットを指定した長さ、配線幅でBGAから引き出す事ができます。
自動配線で作成した配線戦略の設定ファイルは、基板設計フェーズでの自動配線実行に流用することもできます。

products_20100826_8.JPG

ピン割り当ての最適化検討ができます。

実際に配線してみることで、ラッツの交差状況が明確になり、ピン割り当て最適化の方法を検討することができます。
回路設計のみの環境では基板設計フェーズまで設計を進めないと検討できなかったことが、回路設計の早い段階で検討できます。

products_20100826_9.JPG