Club-Z機能解説:BD編

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | Products | BD編 | テストポイント | P1 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

Products


図研ベテランSEによる
知って得する機能解説 -BD編-

2008.05.29


【テストポイント機能の概要、全体像】

今回、「ボードテスト」用の「検査用データ」を作成する機能、「テストポイント機能」をご紹介。

まずは、「テストポイント機能」の概要、全体像をご紹介します。
「テストポイント」(=プローブピンを当てる場所)の発生対象は「テスタ」により、穴の無いランド、穴のあるランド(ビア)、表面実装部品のランド、挿入部品のランドと様々です。

  • 本機能では、「テスタ」に合った発生対象を、「テストポイント」にできます。この際、発生対象を、径が○○以上のランド、(CAD運用上)特定名称のビアとすることも可能です。
  • 「テストポイント」の発生は、領域選択による一括発生、個別選択による個別発生が可能です。
  • 発生した「テストポイント」情報は、「テスタ」用の「テストポイント・レポート」を作成できます。「テストポイント・レポート」は、一般的に必要な情報をまとめて出力できますので、複数のリストを別途合成するなどの手間が不要です。

あわせて、発生に不足が無いかなどのチェックも行えます。

products_20080529_1.JPG


【テストポイント発生時の発生制約】

「テストポイント」の発生対象を選択できることは、先に説明しました。
ただ、実際には、発生位置に制約やノウハウがあります。

  • 部品、基板の形状などの問題から、「プローブピン」が当てられない箇所がある。
  • 特に「治具有りテスタ」の場合、「テストポイント」の間隔は、「プローブピン」同士が干渉しないように十分な間隔が必要になる。
  • 表面実装部品ランドに当てる場合、 「プローブピン」を当てやすい箇所がノウハウとして決まっている。

このような制約、ノウハウを加味し、「テストポイント」を発生可能です。
これは、後工程のデータ修正の手間削減、「治具」の作成ミスの防止につながります。

products_20080529_2.JPG