Club-特集:構想設計

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | Club-Z特集 | 製品開発における構想設計の重要性 | その2 | P3 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

Club-Z特集

製品開発における構想設計の重要性(その2)
「System Planner 登場!」

~ 構想設計支援ツールが開発プロセス全体にもたらすメリットとは?~

2007.09.20

■ System Plannerの導入で製品開発のプロセスは変わるの?

製品開発のプロセス自体には大きな影響は与えないでしょう。
私たちは、製品開発のプロセスを変更することは、メーカー様にとって、かなりの負担を与えてしまうことだと認識しています。 System Plannerを導入することは、「プロセスが変わる」のではなく、「プロセスが明確になる」のだと思います。今まで曖昧だった情報で構想設計を行っていたことが、System Plannerでデータになることで、曖昧な部分がなくなり、様々なことが明確になり、従来の方法だと気付かなかった問題点を事前に発見することができます。また、データとして残すことが可能になるため、詳細設計との関連をとったり、次の製品設計にそのまま流用することが可能になります。ともすれば特定の開発者の手書きのメモ帳や下手すれば頭の中に保存されている貴重な情報がいつでも(どの時点でも)だれでも(どのプロセスの担当者でも)必要なときに参照することができます。開発の最上流から後工程まで同じ情報プラットフォームでプロセスが進行することによる効率アップによって、プロセス全体として開発期間の短縮に貢献すると自負しています。

またSystem Plannerは図研の e-PLMソリューション DS-2 のようなデータ管理の仕組みと連携させることで更なる効果が期待できると思います。


■ Zuken Innovation 2007の見どころ

いかがでしょうか?使ってみたいと思われましたか?
新製品開発の成否は、いかにスタート段階で、完成品イメージをできるだけ具現化できるかにかかっています。System Plannerは、構想段階で中核技術と基板、筐体、機械といった、さまざまな設計・製造条件との整合性を検証することができる新世代のシステムレベル構想設計環境です。
競争力のある製品開発のためのコンセプトをいち早く固める画期的なソリューション System Planner。
基本的なエディタ機能の紹介から、どんな機能が既に実装されているかの紹介まで、詳細設計のデータ流用やデータ出力といった詳細設計とのつながりの部分、その他にも、将来展望として、 System Planner を利用しているとどういった環境を構築できるようになるかを紹介いたします。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

関連ツール:Design Gateway
関連ツール:CR-5000/Board Designer
関連情報:Zuken Innovation 2007 (10月18日 【1A5】15:20~16:10)


【今回の記事はいかがでしたか?】

大変参考になった
参考になった
あまり参考にならなかった
参考にならなかった

今回の記事について詳細なご説明をご希望の方は、Club-Z編集局(clubZ_info@zuken.co.jp)までご連絡下さい。