Club-Z機能解説:SD/DG編

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | Products | SD編 | 流用設計 | P2 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

Products

図研ベテランSEによる
知って得する機能解説 -流用設計編-

2009.07.23


■基板データ作成 -基板データを作成し、事前準備した基板ブロック情報を読み込みます-

  1. 新規基板生成実行
  2. 基板外形・レイアウト領域入力
  3. 配置配線ツールの[分割]-[基板分割コマンド]より、流用基板ブロック取り込みを実行
  4. 基板ブロックを移動・選択し、展開コマンドを実行

products_20090723_4.JPG


■同じ回路ブロックを複数回路図上に入力する場合

同じ回路ブロックを複数入力する場合は、テンプレート配置/配線機能を利用します。

複数のブロックに同じ流用元情報が入っている場合、流用元ファイル名、流用元リファレンスは1つ目のブロックにのみ設定し、2つ目以降のブロック内部品から削除し、ブロック毎に任意の名称で[部品グループ]を設定してください。

  1. 2つ目以降のブロックから流用元を削除
  2. ブロック毎に、任意の異なる部品グループ名を設定 (テンプレート配置配線機能にて参照)
  3. 流用基板読み込み
  4. [編集]-[テンプレート配置/配線]コマンド部品グループ参照にて実行

     展開したブロック部分を領域指示→データ区切り→移動基準点指示→入力位置指示


流用元がテンプレートとなり、配置と配線が部品グループ毎にコピーされます。

products_20090723_5.JPG


複数ブロックを入力する場合においても、テンプレート配置/配線機能と組み合わせて使用することで、開発期間の短縮および品質を維持した設計が可能となります。
是非お試し下さい!




参考
Windowsの「スタート」→「プログラム」→「CR-5000 Board Designer XX」
→「ドキュメント」→「運用ガイド」→「流用設計」



【今回の記事はいかがでしたか?】

大変参考になった
参考になった
あまり参考にならなかった
参考にならなかった

今回の記事について詳細なご説明をご希望の方は、Club-Z編集局(clubZ_info@zuken.co.jp)までご連絡下さい。