Club-Z機能解説:DG編

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | Products | DG編 | 回路ブロック作成・利用 | P1 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

Products


図研ベテランSEによる
知って得する機能解説 -回路ブロック作成・利用編-

2011.02.24

1.概要

今回は、Design Gateway(以下DG)で回路ブロック活用をサポートする便利な機能についてご紹介します。
日々の回路設計では、最新の電子部品/回路/実装技術の取り込みと製品開発における制約条件という、相反する課題をいかにバランスよく解決していくかでご苦労されているものと思います。過去に実績のある回路を他の設計に流用することにより、QCDの確保につなげることができます。具体的には、「機能的にまとまった回路を回路ブロックとして登録しておき、新たな回路で部品ライブラリのように扱う運用フロー」が有効です。既にSystem Designer(SD)では、この機能を「階層化設計」としてサポートしてきました。ただ、回路ブロックを扱う設計には様々なパターンがあり、全てを網羅することができませんでした。そこでDGでは、それぞれの運用パターン(型)に合わせて活用できるようにしています。

products_20110224_1.JPG

【図1】運用のパターン(型)


SDでは共有型しかサポートできなかったため、回路ブロックを使用している基板回路図毎に、回路ブロック内のシンボルを異なる部品に変更/追加/削除することができませんでした。例えば、フィルタ回路内の抵抗をコイルに変更して、回路ブロックとして使い続ける、といった対応はできませんでした。そこでDGでは、新たに3つの型を追加して、設計者の実現したい運用をカバーしています。
以下に回路ブロック活用に関するお客様の要望/目的とそれを実現するためのDGでの運用/推奨運用パターン(型)を記します。



products_20110224_2.JPG

【図2】お客様からの要望/目的とDGでの運用


DGではRev7.0、8.0にてこれらの「階層モデルに合わせた回路ブロック運用に関わる機能拡充」をしてきています。上位階層と下位階層での編集時のミス低減、操作性向上による時間短縮や手戻り削減などの機能充実を目指しています。


products_20110224_3.JPG

【図3】回路ブロックの活用を支援する機能群


以下①作成を支援する機能②利用を支援する機能をご紹介します。