入社3年目 ミホの挑戦

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | Club-Z劇場 | 入社3年目 基板設計者 ミホの挑戦 | 第3回 | P3 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

Club-Z劇場

入社3年目 基板設計者 ミホの挑戦

【第3話】高速デジタル基板設計 ~SIに気をつけた正しい配置って?~

2009.06.23


LinkIconコラム7【IBISモデルの差動ピン定義】


ミホ  「なるほど。つまり[Diff Pin]のセクションに両ピン番号を書いてSIシミュレーションで使えばいいんですね。」

([Diff Pin]を書いて再度シミュレーションして見ると・・・)

drama_20090623_6.JPG


ミホ  「おぉ、弁天堂さんが送ってくれた参考波形と似たような波形になってきました!」

ミホ  「それから、弁天堂さんは差動のタイミングのズレを気にしておられる様なのですが、それってどういう意味なんでしょうか。」

佐藤  「それは、配線をするときに注意してくださいって意味だよ。DDR2メモリーは、差動クロック信号の波形が交差したタイミングで動作するんだ。だから、この交差するタイミングがズレると、読み込みエラーや書き込みエラーになっちゃったりするんだよ。」

ミホ  「なるほど。鳴宮さんが気にしているタイミングのズレって、その事なんですね。
タイミングのズレを防ぐには・・えっと、差動クロックの2つの配線長を揃えれば良いという事ですね!」

佐藤 「そのとおり。その他にも差動配線の周囲の状況が違うと、特性インピーダンスにズレが発生する場合があるんだよ。例えば、片方の配線にグランド面が接近した場合とかね。」

drama_20090623_7.JPG

ミホ  「??どうして片方の配線にグランドが近づくとズレるのですか?」

佐藤  「それは第二話のコラム特性インピーダンスLinkIconを思い出してもらいたいんだけど、2つの配線の周囲の状況に違いがあるから特性インピーダンスがズレたんだ。双方の特性インピーダンスにズレあると波形もズレるってわけだ。」

ミホ  「なんか分かったような気がします。つまり『 並走 ・ 等長 ・ 他の配線を近づけない 』に心がければ良いってことですね!これで設計を進めます。」




次回、第4話「SI設計」につづく  


●監修プロフィール
図研ハイスピード・ソリューションセンター
1998年度から設計現場に向けたノイズ低減や信号品質向上に関する技術支援を手がけてきました。
現在まで、250件近くのお客様にご採用いただき、問題解決に貢献しています。

< 図研のSI/EMCソリューション >
https://www.zuken.co.jp/si_emc/index.html

【今回の記事はいかがでしたか?】

役に立った
役に立たなかった

今回の記事について詳細なご説明をご希望の方は、Club-Z編集局(clubZ_info@zuken.co.jp)までご連絡下さい。