ちょいモテ設計者への道

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | Club-Z劇場 | 新人岡田君のちょいモテ設計者への道 | 第6回 | P2 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

Club-Z劇場

新人岡田君のちょいモテ設計者への道

【第6回】回路図は設計者が入力すべき② ~時代が求めている~

2008.09.25


「あの・・・ずっと思っていたんですけど・・・実体形状シンボルって、もの凄く設計しにくくないですか?」
分かるぞ、というようにオレの肩に手をおく土田課長。

「入出力を意識した機能の流れで作ったシンボルは信号の流れを直感的に理解しやすいので、回路設計者には設計しやすかった。でもその反面、空ゲートや電源GNDピンの配線ミスを起こす可能性があった。だから、流れや信号が追いにくいというデメリットがあったけど、配線ミスを防ぐため実体形状でのシンボル登録をオレンジ電機は選んだ。まぁ、QFPLinkIconが登場した辺りから、入力左、出力右という概念が薄れてきたので一気に進めた、という背景もあるんだけどね。でもこれは本当に悩ましい選択だったよ。。。」

珍しく真面目な顔の土田課長。

drama_20080925_4.JPG


「様々な問題があったけど、とにかく回路設計者がCAD入力することを時代が求めていた。プリント基板設計のアウトソーシングが加速するに伴い、プリント基板設計者と回路設計者に仕事が分離していった。分業当初は、プリント基板設計者への指示はネット情報程度だったけど、設計が複雑になるにつれ、制約条件も渡す必要が出てきた。そんな 複雑な設計のミスを少なくするためには、回路設計者の直接入力が求められるようになってきた んだ。」
「時代が求めてる・・・」


drama_20080925_5.JPG