Club-Zコラム第24回

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | コラム | グローバル化は設計・製造の仕組みを見直すチャンス | 第24回 | P3 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

コラム


グローバル化は設計・製造の仕組みを見直すチャンス

【第24回】システム設計とは

株式会社RDPi  代表取締役 石橋 良造

2009.08.27

実際のシステム設計の実施方法を紹介したいと思いますが、それは次回からにしたいと思います。今回は実施のポイントを整理しておきましょう。

○ 対象は製品あるいはシステム全体

電気、機構、ソフトといった主要なサブシステムはもちろんシステム設計の対象となりますが、生産技術、製造、保守、サービスといった領域も対象にします。


○ 機能要求と非機能要求のセットで考える

仕様や要件のブレークダウンを行う際に常に品質属性を考慮することが大切です。機能要求と非機能要求とをセットで取り扱うことにより、品質属性の取り扱いが容易になります。


○ ブレークダウン(展開)は構成要素間の関係を保証して実施する

仕様の詳細化や仕様から内部構造への変換など、適宜構成要素をブレークダウンしていくことになりますが、その際に、構成要素間の関係がどのようになっていて、それが機能・非機能要求を満足することになっていることを記述することが大切です。また、設計根拠を明確にすることも重要です。


さて、今回はシステム設計のイントロダクションになりました。システム設計に対する認識が人によってかなり違うため、まずは、開発工程におけるシステム設計の位置づけや、システム設計が行われない場合の課題についての解説を中心に話を進めました。これでシステム設計が意味するところについては共有することができたと思いますので、次回はシステム設計の実施方法について話をしたいと思っています。では、次回をお楽しみに。

【今回の記事はいかがでしたか?】

大変参考になった
参考になった
あまり参考にならなかった
参考にならなかった

今回の記事について詳細なご説明をご希望の方は、Club-Z編集局(clubZ_info@zuken.co.jp)までご連絡下さい。