「OTA」とは?

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | マイクロ波測定の基礎 | 「OTA」とは? | P1 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

mwf_rogo_green.jpg
設計者にも知ってほしい。マイクロ波の基礎知識

file 06.
「OTA」とは?

マイクロウェーブファクトリー株式会社
2015.06.25

みなさん、こんにちは。マイクロウェーブファクトリーの吉田と申します。
これまで5回にわたってマイクロ波の解説をしてきたこちらのコーナーですが、今回が最終回となります。最終回は、「OTA」についてのお話しようと思います。

■「OTA」とは


「OTA」について説明する前に「なぜ携帯電話で通話ができるか?」を考えてみましょう。
携帯電話Aから携帯電話Bに掛けた場合、携帯電話Aから電波を放射し、基地局と交信します。交信した基地局は相手の番号を識別して携帯電話Bに繋げます。
電話を掛けた人も電話を受ける人も基地局と交信することで「もしもし」⇔「はいはい」ができるわけです。

例えば、山登りをした時や地下街にいる時に携帯電話はしばしば「圏外」になることがあります。これは、基地局との交信が弱くなったことが原因です。受信感度が悪い環境下で携帯電話がどれだけ電波を受信できるかがポイントなのです。今、みなさんが持っている携帯電話は、交信を途絶えにくくするために無線性能評価が行われています。そのための評価をOTA測定といいます。




CZ94_MWF_007.jpg



OTAとは、Over The Airの略称で「実際に電波を飛ばす」という意味です。OTA測定では、基地局と携帯電話間のUP LinkとDown Link間の伝搬環境を模擬して無線性能評価を行います。OTA測定システムでは、TRPとTISの結果で無線性能を判断します。

TRP (Total Radiated Power)・・・全球面放射電力 ⇒ Up Linkの試験
TIS (Total Isotropic Sensitivity)・・・全球面放射受信感度 ⇒ Down Linkの試験

TRPとTISの指標は、米国セルラー通信工業(CTIA)と3GPPでアンテナ性能とRF性能を総合的に評価するために導入されおり、これらの機関で測定方法やRF性能の要求値について細かく規定が定められています。TRP/TISを計測するためのOTA測定法は、「全方位指向性測定方法」と「ランダムフィールド法」があります。


■OTA測定システム


①「全方位指向性測定法」

CZ94_MWF_001.png

「全方位指向性測定法」は電波暗室を用いて無反射環境を作り、試験端末とアンテナ間の通信以外を排除した状態で高精度な無線性能評価を行う方法です。またアンテナ指向性が測定可能なことから、端末の位置や方向性で交信が途絶えやすい問題なども確認できます。このように高精度で計測できるなどのメリットが多いですが、逆に上図にある通り、測定器を多数使用するため、非常に高価なシステムとなります。


②「ランダムフィールド法」

CZ94_MWF_002.jpg

「ランダムフィールド法」は、試験端末とアンテナ間の通信以外を排除した状態は同じですが、電波暗室のような無響室ではなく、電波反射をあえて起こすような反射環境で実伝搬を模擬し無線性能を簡易的に評価する方法です。アンテナ指向性までは評価できませんが、非常に短時間で評価できるシステムです。