設計資産の活用編

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03


☑コストリダクションプログラム

2.設計資産の活用

2010.08.26

【設計プロセスに応じた階層的データ管理】
DS-2/EDTではCADデータ(「回路図」「基板図」)、およびCADデータから抽出した「パーツリスト」それぞれをバージョン管理することが可能です。さらに、これらのデータを一つのグループ(ユニット)としてバージョン管理を行うことも可能となっています。例えば、回路図は設計イベント(デザインレビューなど)毎にバージョンを管理し、試作出図のタイミングでユニットのバージョンを管理するといった運用が可能になります。このように一定のルールで各種設計成果物のバージョン管理を行う事で、バージョン間の設計の差分を容易に確認したり、その時々の設計成果物を簡単に参照することができます。また、流用する際には、パーツリストと回路図、基板図の差異がないか照合(三点照合)してから利用するといった運用が可能になります。
さらに、モデル(機種)毎に構成される各ユニットとの関係(仕向け/別ユニット対応など)を管理する事で、設計時に設計変更時の影響範囲などを容易に判断することが可能になります。
階層の最上位には、年度モデル、シリーズ別といった製品ラインナップを意識した構造とすることで、様々な視点でのデータの検索が可能になります。

crp_100826_3.JPG

【電気的に意味を持つグループ単位(機能ブロック)での管理】
回路の一部を切り出し共有ブロックとして利用する為には、回路ブロックを予めライブラリ化しておく必要があります。ただし、回路ブロック運用には以下の課題があります。

  • 同一回路ブロックを複数利用した場合、修正を加えた時の影響範囲が分からない
  • 回路ブロックの利用実績が分からない
  • ライブラリ化した回路ブロックの陳腐化が激しく、メンテナンスが大変


回路ブロックを有効に活用するためには管理する仕組みとして、各回路ブロックのバージョン管理やブロックの派生経歴、利用されている製品の逆検索といった機能が必要になります。
DS-2/CBMを利用することで、それらを可能にし、回路ブロック単位での管理や流用が容易になります。

  • 回路ブロック単位で定義された属性を利用した検索を行い、簡単に回路ブロックデータを参照、流用することが可能
  • 回路ブロックから対象の回路ブロックを利用してる製品の逆検索を行い、製品一覧を確認することで利用実績の確認が可能
  • 回路上で変更を加えた回路ブロックは、流用元との差分や変更履歴を確認することが可能



<設計時にデータ及び情報を容易に検索/参照/入手できる環境>
先に述べた通り以下のデータ管理を実現できたとしても、「簡単にその情報を入手」できなければ活用されることはありません。

DS-2は回路図CAD“Design Gateway”にアドインすることが可能で、設計者は使いなれた回路図CADからDS-2のデータにアクセスすることが可能になります。このような環境を構築することで、設計時に簡単に情報を検索/参照/入手する事が出来、また、CADデータをDS-2で管理していくことも容易になります。

crp_100826_4.JPG

このように設計資産を有効に活用するためには

  • 「欲しい時に」→設計時に
  • 「欲しい情報が」→最新のデータ、回路ブロックの情報、設計成果物などのドキュメントを
  • 「簡単に入手」→一元管理されており、設計者自身で入手出来て、検索性に優れている


できる設計支援環境の構築が必要になります。
図研の“DS-2”とDesign Gatewayのコンビネーションは設計資産活用に最適なエンジニアリングPLMといえます。


【このコラムはいかがでしたか?】

大変参考になった
参考になった
あまり参考にならなかった
参考にならなかった

今回の記事について詳細なご説明をご希望の方は、Club-Z編集局(clubZ_info@zuken.co.jp)までご連絡下さい。