fromz-vol33
22/24

株式会社図研は、スイスの水素駆動技術のグローバル企業GreenGT SAが水素燃料電池車の燃料電池システムと駆動システムの開発を最適化するために、図研の電気制御設計システム E3.seriesを採用したことを発表しました。2008年に設立されたGreenGT SAは、モビリティと水素エネルギーシステムの分野の先進企業であり、高性能な水素燃料電池車向けの燃料電池システムや駆動システムにおいて最先端の開発を行なっています。同社は、E3.series導入により水素燃料電池車のプロトタイプカー開発における回路設計やワイヤハーネス設計を効率化し、開発期間の短縮を実現しました。2024年6月27日、中国でコンサルティング事業やITメディア事業を行う「e-works Digital Enterprise Network(以下、e-works)」主催の「2024年 第8回日本リーン生産方式視察ツアー」が、図研を訪問しました。e-works社は、2014年より世界各国の先進的な取り組みを行う製造業を視察するツアーを開催しており、今回の日本の視察ツアーでは、中国の製造業のマネジメント層やDX推進リーダーを招待し、8日間で東北から関西までの複数の製造業を訪問しました。当日、図研からは、電気制御設計システム(E3.series、E3.infiniteなど)などのDX支援ソリューションを紹介し、製造業DXの取り組みについて意見交換を行いました。e-works社CEO Pei Huang 氏をはじめ、参加者からの関心も高く、ビジネス展開につながる交流の場となりました。e-works社 視察ツアーの訪問先(以下、訪問順)◦三菱電機株式会社 名古屋製作所◦株式会社スザキ工業所◦オムロン株式会社 草津事業所◦横河電機株式会社 甲府工場◦株式会社牧野フライス製作所 厚木事業所、富士勝山事業所◦株式会社図研◦アスプローバ株式会社 ◦アルプスアルパイン株式会社 仙台開発センター、古川第2工場◦キリンビール株式会社 仙台工場22スイスGreenGT社の水素燃料電池車開発の効率化に貢献プロトタイプカーの電気システム開発にE3.seriesを採用中国e-works社主催の製造業視察ツアーが図研を訪問図研の製品・ソリューションを活用した製造業DXに関して意見交換Topic1Topic2ZUKEN Information  

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る