1. 下記URLより応募方法アンケートプレゼント23応募期間:2023年5月8日(月)受付分まで。なお、プレゼントの当選は発送をもって代えさせていただきます。https://forms.office.com/r/XAJiXPUys0『NUDGE 実践 行動経済学 完全版』発行◦株式会社図研 2023年3月編集/制作◦図研 from Z 編集部〒224-8585 横浜市都筑区荏田東2-25-1TEL◦045-942-1511(代) FAX◦045-942-3245https://www.zuken.co.jp/◎ご希望の方にはfrom Zを無料でお届けいたします。図研ホームページよりお申し込みください。また、本誌に関するご意見、ご質問などもお待ちしております。◎本書内容の著作権は、執筆者の記載があるものに関しては執筆者、特にないものに関しては株式会社図研に属します。内容の全体か一部を問わず、著作権者の許可なく転載・複製することを禁じます。© 2023 Zuken inc. 誌面充実のためペーパーグラスNスタ オーバル(ネイビー) 1名様※ブルーライトカットレンズで、度数は+1.50です。Bookshelfコーナーで紹介した本 2名様Editor's note今号のBookshelfに“ナッジ”という言葉が登場します。そっと後押しするという意味ですが、記事を読み、改めて周囲にナッジが溢れていることを実感。気づくことで、今まで無意識にしてきたこと、見てきたものが急に意味を持ち始めました。本紙には気づきを与えてくれる記事がいっぱいで、制作に携われることに感謝しています。今号の制作でも、取材を安全・安心に進められるよう、大勢の皆さまにご協力をいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。 【from Z編集部】(左)ロウ付けや組み立て、研磨などの工程を経て最後の調子取りで使用する主な道具。(中・右)調整用の図面の上に置くと歪んでいるのが分かる。ドライバーなどを使い、細かな最終調整を行う。老眼鏡のほか、サングラス、近視・遠視・遠近両用メガネ、耳にかけずにこめかみや頬骨付近でかける老眼鏡のミニなど、シリーズ展開も豊富。ペーパーグラスのコンセプトは「軽くておしゃれで収納しやすい。しかも機能的で掛け心地も素晴らしい老眼鏡」だ。「おしゃれな老眼鏡はありましたが、掛け心地よりもデザインを優先するものが少なくありませんでした。そこで、鯖江の技術の高さを生かした、デザインと機能性を両立させる老眼鏡=リーディンググラスを作ろうと決めたのです」(平井氏)折りたたむと薄くフラットになり、開くと立体的になり顔にフィットする。技術的に難しかったのは、いかに眼鏡フレームの突起物を減らしコンパクトにたためるようにするかと、滑らかな開閉で顔にフィットさせるかということだった。そこで、“いち山タイプ”というブリッジ(ヤマ)を採用。直接鼻の上にのせるデザインにし、鼻パッドをなくした。さらに重要なのが、レンズの周りを囲むフチのリムとテンプルをつなぐヨロイと丁番(ヒンジ)の収め方。ここがうまくいかないとコンパクトにはたためるが、顔にフィットしなくなる。閃いたのがリムに対してヨロイとヒンジを斜めに付けるという方法だ。こうすることで、閉じるとテンプルが真上になってコンパクトに収まり、開くときは絶妙なカーブを描いて耳に滑らかにフィットするという構造になる。なかでもヨロイとヒンジの接着精度は大切で、少しでもずれるとコンパクトに収まらない。まさに1/100㎜レベルの精度が必要という技術者泣かせの代物だが、微細加工の技術力の高さを生かし、成功させた。ペーパーグラスとして、自社で販売を開始したのは2013年である。「その頃、メーカーが直接商品を販売するのが珍しくない時代でしたから、我々もオンラインで販売することにしました。最も力を入れたのがブランディングです。老眼鏡はどうしても“老い”を連想させ、できれば掛けたくないというネガティブなイメージがありました。それをポジティブに変え、掛けたくなる老眼鏡のイメージを抱いていただけるようなプロモーションを心掛けました」(平井氏)具体的にはWebサイトの見せ方がある。モノの価値や技術の高さを訴えるのではなく、ペーパーグラスを掛けることで得られるユーザーの幸せや喜びが分かるようなコピーやイメージを散りばめた。2013年にグッドデザイン賞を受賞し、メディアに取り上げられるようになると認知度も上がった。ネット販売から直営店、百貨店の催事、テレビショッピング、カタログ通販など、眼鏡店以外に積極的に販路を広げていった。アフターケアにも力を入れ、顧客満足度を上げることで、着実な信頼を得る老眼鏡ブランドとしての地位を確立するまでに至ったのだ。「目指すは世界一の老眼鏡ブランドです。そして、鯖江が眼鏡だけではなく、モノづくりの街として更に発展できるよう、今後も貢献していきたいです」(平井氏)ペーパーグラス福井 鯖江店福井県鯖江市丸山町3丁目5-18☎ 0778-42-5579 営業時間 10:00~18:00、土・日・祝 11:00~17:00 定休日 なしURL https://www.paperglass.jp/Vol.30Made in SABAEの老眼鏡を世界に届けたいアンケートにご協力ください!アンケートに回答していただいた方に、抽選でプレゼントを差し上げます。ふるってご応募ください。
元のページ ../index.html#23