EMCセミナー

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | Club-Z企画 | Club-Z企画_EMCセミナー |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03



plan_emc_201311_3.jpg


plan_emc_201311_2.jpg

通常EMC対策は、EMC問題が起きてから後追いでの対処を行っているため後工程での負担が大きくなります。この問題を未然に防止するための【EMC対策工程を省力化する「EMC設計」】をキーワードとしたEMCセミナーを開催します。

「EMC対策」から「EMC設計」にステップアップするためには“EMC設計ノウハウを回路基板にもりこむ”ことが重要になります。このセミナーでは、EMC設計・手法の考え方、設計者のスキルアップを目的としたノイズを理解するためのEMC技術入門EMC設計事例をご紹介します。あわせて、EDAシステムを用いてノウハウ適用を自動化するEMCアドバイザをはじめとしたEMC設計ソリューションもご紹介いたします。


  • 日時 : 2013年11月1日(金) 13:30~16:30
  • 場所 : 図研 本社中央研究所 図研ホール
  • 会場が変更になりました。
  • 当初予定した定員を超えるお申し込みをいただきましたので、会場が「図研 センター南ビル 1F カンファレンスルーム」から「図研ホール」へと変更になりました。
  • 本セミナーは終了しました。



plan_cv_20130926_6.jpg

1.EMCの基礎、設計初期でのEMC設計

EMC設計・手法の考え方、EMC技術入門、ツール利用方法の考え方、最近の業界動向などを説明します。


2.CR-8000で解決するEMC問題

回路から基板設計まで、CR-8000 を活用したEMC問題を未然に防止するソリューション群を紹介します。

  • EMC Adviser EXでの解決策
  • 基板設計(Design Force)で実現する SI/PI/EMI解析
  • ノウハウ活用環境(Circuit DR-Navi)の推進



3.EMC設計事例の紹介

回路基板設計におけるEMC問題低減の施策事例を紹介します。 EMC設計適用による効果、EMC測定からみえる効果など、技術的な内容も説明します。



本セミナーは、事前予約制とさせていただきます。
お申込みは、下記メールアドレスにて承ります。

  • E-mail:  clubZ_info@zuken.co.jp
  • 件名を【EMCセミナー参加希望】としていただき、お客様情報(会社名、部署名、氏名、E-mailアドレス)を送信ください。



●参考資料
本セミナーでは、業界動向を踏まえたお話をさせていただきますが、先日Club-Z(図研メールマガジン)にて医療機器業界の動向を踏まえた「医療機器の製品競争力を高める「EMC対策」から「EMC設計」へのステップアップ」というホワイトペーパーも発行しています。
ご興味ある方は、弊社ホームページ「カタログ・資料お申込みフォーム」からダウンロードください。






※同業他社様のお申込みはご遠慮願います。