Club-Zコラム第10回

印刷用表示 | テキストサイズ 小 | 中 | 大 |


clubZ_info_renewal.jpg

| HOME | コラム | グローバル化は設計・製造の仕組みを見直すチャンス | 第10回 | P4 |

更新日 2016-01-20 | 作成日 2007-12-03

コラム


グローバル化は設計・製造の仕組みを見直すチャンス

【第10回】政治的要因の検討で決まるスケジュールの確度・精度

株式会社RDPi  代表取締役 石橋 良造

2008.05.29

では、リスクを計画(スケジュール)に反映させるとはどういうことでしょうか。図27 を見てください。


column_20080529_2.JPG


リスクが顕在化すると計画していた通りには進まないため、システム化なり仕組み化なり、プロジェクトの流れが変わってしまいます。リスクが顕在化するポイントはプロジェクトの流れ(進み方)の分岐点ということです。一連のリスクによりいくつもの分岐が存在し、プロジェクトの進み方には何通りもの可能性があります。図27 では、このプロジェクトにはリスクのために7通りの進み方(「状態」で示しています)が存在することがわかります。

図27 は単純化しており実際はもっと複雑ですが、重要なのは、リスクはプロジェクトの進み方を変えるものであり、プロジェクトの進み方としてどのような可能性があるのか、そして、その可能性を考慮して計画(スケジュール)を立てるということです。図27 ではリスクにより7通のプロジェクトの進み方があることを示していますが、この一つひとつを「シナリオ」と呼びましょう。プロジェクトのシナリオを明らかにしてスケジュールとして具体化することが、リスクをスケジュールに反映させるということです。

今回はリスク管理についての話になりました。次回はもう少し具体的な例を使って、シナリオとスケジュールについてさらに詳しく解説したいと思っています。

では、また次回お会いしましょう。



【今回の記事はいかがでしたか?】

大変参考になった
参考になった
あまり参考にならなかった
参考にならなかった

今回の記事について詳細なご説明をご希望の方は、Club-Z編集局(clubZ_info@zuken.co.jp)までご連絡下さい。